60秒でWordPressが始められるレンタルサーバー まずは無料で体験する 60秒でWordPressが始められるレンタルサーバー まずは無料で体験する

WordPressおすすめプラグイン16選!目的別徹底解説【2025年最新】

ロリポwordpressバナー

なぜWordPressプラグインが重要なのか?

WordPressの可能性を最大限に引き出すためには、プラグインの活用が不可欠です。
プラグインは、WordPressに様々な機能を追加し、サイトのSEO、セキュリティ強化、表示速度改善、デザインの自由度向上など、多岐にわたるニーズに応えることができます。
この記事では、WordPressサイト運営に役立つ厳選された16個のプラグインを、目的別に徹底解説します。
初心者の方から、より高度なサイト運営を目指す方まで、きっと役立つ情報が見つかるはずです。
ぜひ、あなたのWordPressで作ったサイトのパワーアップに役立ててください。

WordPressプラグインとは?

WordPressプラグインとは、WordPressの機能を拡張するための追加プログラムです。
プラグインを導入することで、専門的な知識がなくても、簡単に高度な機能を利用することができます。
例えば、お問い合わせフォームの作成、SEO、サイトの高速化など、WordPressの標準機能だけでは実現が難しい機能を、プラグインによって手軽に追加できます。
WordPressは、このプラグインシステムによって、非常に柔軟性が高く、多種多様なニーズに対応できるプラットフォームとなっています。

プラグイン導入のメリット

プラグインを導入することで、以下のようなメリットがあります。

  • 機能の拡張
    WordPressの標準機能では実現できない高度な機能を追加できます。
    ECサイト機能、SNS連携、予約システムなど、プラグインによって様々な機能を簡単に実装できます。
  • 作業効率の向上
    プラグインによって、時間のかかる作業を自動化・効率化できます。
    記事のバックアップ、リンク切れのチェック、画像の最適化など、手間のかかる作業を自動化し、サイト運営の時間を大幅に短縮できます。
  • SEOの強化
    検索エンジン最適化(SEO)に関する高度な設定を簡単に行えます。
    キーワード設定、メタディスクリプションの設定、サイトマップの作成など、SEOに必要な設定をプラグインで簡単に行うことができます。
  • セキュリティの向上
    不正アクセスやスパムコメントからサイトを守ることができます。
    不正ログインの防止、スパムコメントのフィルタリングなど、セキュリティに関わる対策をプラグインによって手軽に行うことができます。
  • デザインの自由度向上
    ページのデザインを自由にカスタマイズできます。
    ドラッグ&ドロップ操作でページを作成できるプラグインや、CSSを編集できるプラグインなど、デザインの自由度を大幅に高めることができます。
  • ユーザー体験の向上
    サイトの表示速度を改善し、ユーザーに快適な体験を提供できます。
    キャッシュ機能や画像最適化機能を持つプラグインを利用することで、サイトの表示速度を大幅に改善し、ユーザーの離脱を防ぎます。

おすすめプラグイン16選:目的別徹底解説

1. SEOプラグイン:検索順位を向上させる

  • All in One SEO
    簡単にSEO設定ができる、包括的なプラグインです。
    記事のタイトルやメタディスクリプションの設定、XMLサイトマップの生成など、基本的な対策を簡単に行えます。
    無料版でも十分な機能が備わっていて、初心者の方も安心して使えます。
  • Yoast SEO
    高度なSEO設定が可能で、より詳細なSEO戦略を立てたい方におすすめです。
    キーワードの分析、ページ内のSEO状況のチェックなど、より高度な対策を行いたい場合に最適です。
    無料版と有料版があり、より高度な機能を利用したい場合は有料版を検討しましょう。
  • Google XML Sitemaps
    検索エンジンにサイトの構成を伝えるXMLサイトマップを自動生成するため、自分で作成する手間を省けます。
    検索エンジンへのインデックスをスムーズにするための必須プラグインです。

SEOプラグインを選ぶ際のポイント

  • メタディスクリプションやキーワード設定が簡単に行えるか
    記事ごとに適切な設定ができるか確認しましょう。
  • XMLサイトマップの生成機能があるか
    検索エンジンへのインデックスを促進するために必須の機能です。
  • SEO分析機能が充実しているか
    ページのSEO状況をチェックし、改善点を見つけることができると便利です。

2. セキュリティ対策プラグイン:サイトを安全に保つ

  • SiteGuard WP Plugin
    国内開発の強力なセキュリティプラグインです。
    不正ログイン対策やWAF機能が搭載されていて、日本語で利用できるため、設定がわかりやすいのが特徴です。
    不正ログイン対策、コメントスパム対策、WAF(Web Application Firewall)機能など、基本的なセキュリティ対策を網羅しています。
  • Akismet Anti-Spam
    スパムコメントを自動的にブロックし、サイトのクリーンさを保つのに役立ちます。
    WordPressにデフォルトでインストールされているプラグインで、非常に高い精度でスパムコメントをフィルタリングしてくれます。

セキュリティプラグインを選ぶ際のポイント

  • 不正ログイン対策機能があるか
    ログイン試行回数制限、総当たり攻撃対策など、不正ログインを防ぐ機能があるか確認しましょう。
  • スパムコメントをフィルタリングする機能があるか
    コメント欄をスパムコメントから守るための機能があるか確認しましょう。
  • セキュリティ設定が簡単に行えるか
    専門知識がなくても簡単に設定できるか確認しましょう。

3. 表示速度改善プラグイン:ユーザー体験を向上させる

  • WP Fastest Cache
    高速なキャッシュ処理でサイトの表示速度を大幅に向上させるプラグインです。
    ページのキャッシュを生成することで、表示速度を高速化します。
    初心者でも簡単に設定できるのが特徴です。
  • Autoptimize
    CSSやJavaScriptなどのファイルを最適化し、ページ読み込み速度を改善させるプラグインです。
    CSSやJavaScriptファイルを圧縮・結合することで、読み込み時間を短縮します。
    より高度な最適化を行いたい方におすすめです。

表示速度改善プラグインを選ぶ際のポイント

  • キャッシュ機能の有無と種類
    キャッシュの種類(ページキャッシュ、ブラウザキャッシュ)を確認しましょう。
  • CSS/JavaScriptの最適化機能の有無
    ファイルを最適化することで、表示速度を大幅に改善できます。
  • 設定が簡単に行えるか
    専門知識がなくても簡単に設定できるか確認しましょう。

4. サイト編集・デザイン系プラグイン:プロレベルのデザインを簡単に

  • Elementor
    ドラッグ&ドロップ操作で直感的にページを作成できる、高機能なページビルダー。
    プログラミング知識がなくても、高度なデザインのページを簡単に作成できます。
    豊富なテンプレートやウィジェットが用意されており、初心者でもプロのようなデザインが可能です。
  • TinyMCE Advanced
    WordPressの標準エディターの機能を拡張し、文字装飾や表組みなど、より高度な編集を可能にします。
  • Classic Editor
    WordPressの旧エディターを使用したい場合におすすめです。
    WordPress5.0以降のブロックエディターが苦手な方向けで、旧エディターの使い慣れた操作感で記事を作成できます。
  • WP Multibyte Patch
    日本語環境を最適化させるプラグインです。
    日本語環境でよく発生する文字化けなどの問題を解消してくれます。
    日本語サイトを運営する上で入れておきたいプラグインです。

デザイン系プラグインを選ぶ際のポイント

  • 使いやすいインターフェースか
    直感的に操作できるか確認しましょう。
  • デザインの自由度が高いか
    テンプレートやカスタマイズ機能が豊富か確認しましょう。
  • 必要な機能が備わっているか
    自分のサイトに必要な機能があるか確認しましょう。

5. フォーム作成プラグイン:お問い合わせフォームを設置

  • Contact Form 7
    シンプルでカスタマイズしやすい、定番の問い合わせフォーム作成プラグインです。
    初心者でも簡単に問い合わせフォームを作成できます。
    シンプルなフォームであれば、このプラグインで十分です。
  • MW WP Form
    高度な設定が可能で、複雑なフォームも作成できます。
    確認画面や送信完了画面の設定など、より高度な設定を行いたい場合におすすめです。

フォーム作成プラグインを選ぶ際のポイント

  • 作成できるフォームの種類
    お問い合わせフォーム、資料請求フォームなど、必要なフォームの種類に対応しているか確認しましょう。
  • 入力項目のカスタマイズ性
    入力項目の種類や表示方法を自由にカスタマイズできるか確認しましょう。
  • スパム対策機能
    reCAPTCHAなど、スパム対策機能が備わっているか確認しましょう。

6. 記事作成・編集を効率化するプラグイン:コンテンツ作成の時短に◎

  • TablePress
    表を作成・編集できるプラグインです。
    HTMLやCSSの知識がなくても、複雑な表を簡単に作成でき、見栄えの良いウェブサイトに仕上げることができます。
  • Broken Link Checker
    サイト内のリンク切れを自動で検出し、通知してくれます。
    サイト内のリンク切れを定期的にチェックすることで、ユーザーの利便性を維持し、SEOへの悪影響を最小限にします。

記事作成・編集プラグインを選ぶ際のポイント

  • 使いやすさ
    直感的に操作できるか確認しましょう。
  • 必要な機能が備わっているか
    自分のサイトに必要な機能があるか確認しましょう。
  • 表やリンクの管理が容易か
    表の作成・編集、リンク切れのチェックが簡単に行えるか確認しましょう。

7. その他便利なプラグイン:さらにWordPressを便利に

  • WebSub (旧 PubSubHubbub)
    サイトの更新情報をリアルタイムで検索エンジンに通知します。
    記事の公開後、リアルタイムで検索エンジンに通知することで、インデックスを促進します。

その他便利なプラグインを選ぶ際のポイント

  • サイトの目的に合っているか
    自分のサイトの目的に合致する機能か確認しましょう。
  • 使いやすさ
    直感的に操作できるか確認しましょう。

WordPressプラグインの導入方法と注意点

プラグインのインストールと有効化の手順

  1. WordPress管理画面にログイン
  2. 「プラグイン」>「新規追加」をクリック
  3. プラグインを検索またはアップロード
  4. 「インストール」をクリック
  5. 「有効化」をクリック

プラグインを利用する際の注意点

  • プラグインの互換性の確認
    WordPressのバージョンや他のプラグインとの互換性を確認しましょう。
    プラグインによっては、WordPressのバージョンや他のプラグインとの組み合わせで、不具合が発生する場合があります。
  • 不要なプラグインの削除
    使わないプラグインは削除して、サイトのパフォーマンスを維持しましょう。
    不要なプラグインは、サイトの表示速度を遅くしたり、セキュリティリスクを高める可能性があります。
  • プラグインのアップデート
    プラグインは常に最新の状態を保つことで、セキュリティリスクを低減できます。
  • プラグインのバックアップ
    プラグインの更新や削除前にバックアップを取っておきましょう。
    万が一不具合が発生した場合に、元の状態に戻せるようにバックアップは必ず取りましょう。

WordPressプラグインでサイト運営をさらに快適に!

WordPressプラグインは、サイトの可能性を広げ、運営を効率化するための強力なツールです。
この記事で紹介したプラグインを参考に、自分のサイトの目的に合ったプラグインを選び、活用してください。
プラグインを適切に利用することで、あなたのWordPressサイトはさらに魅力的になり、より多くの訪問者を引きつけることができるでしょう。

ロリポップなら、お申込みと同時にWordPressがセットアップされます。

まずは10日間の無料期間を使って、ロリポップの使い心地を試してみてください。

>ブログをはじめるならロリポップ!

ブログをはじめるならロリポップ!

「ロリポップ!レンタルサーバー」なら、WordPressを60秒でインストール。12ヶ月以上契約すると45種類以上のドメインがずっと無料でご利用いただけます。