60秒でWordPressが始められるレンタルサーバー まずは無料で体験する 60秒でWordPressが始められるレンタルサーバー まずは無料で体験する

ドメインとサブドメイン・サブディレクトリの違いとは?メリットや使い分け方を解説!

Webサイトを作るときに欠かせない「ドメイン」ですが「○○○.exsample.com」といったURLを目にしたことはありませんか。

これは「サブドメイン」と言われますが、ドメインとサブドメインの違いはご存知でしょうか。

本記事では、ドメインとサブドメインの違いや役割、メリット・デメリットを初心者の方にもやさしく解説します。

後半では「ロリポップ!レンタルサーバー」でのサブドメイン活用法や設定の簡単さについてもご紹介しますので、ぜひご活用ください。

ロリポwordpressバナー

ドメインとは?

ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので、Webサイトを識別するための文字列です。

例えば「example.com」や「lolipop.jp」などがそれにあたり、次のような構成になっています。

  • トップレベルドメイン(TLD)
    .com、.net、.jp など末尾に付くもの
  • セカンドレベルドメイン
    example、lolipop など自由に取得が可能なもの

サブドメインとは?

サブドメインは、ドメインの前に文字列を追加することで作られる、より細かい区分のことです。

サブドメインを使えば、1つのドメインの下で複数のサイトやサービスを整理して運用できます。

  • blog.example.com
  • shop.example.com

上記の「blog」や「shop」の部分がサブドメインにあたり「example.com」の中でブログページやオンラインショップページを切り分けることができるのです。

ロリポップのURLを例にすると、次のようにサブドメインを活用しています。

  • 公式サイト:lolipop.jp
  • サポートページ:support.lolipop.jp/hc/ja
  • ログインページ:user.lolipop.jp

ドメインとサブドメインの違い

上記で解説したドメインとサブドメインの特徴を表にしてみました。
比較することで、より活用方法がわかりやすくなったのではないでしょうか。

ドメインサブドメイン
定義インターネット上の住所ドメインの一部を区切って使う子アドレス
example.comblog.example.com
用途メインのWebサイトブログ、サポートページ、キャンペーンなどの分離

続いて、サブドメインのメリット・デメリットをまとめました。
サブドメインを利用される際には、あらかじめ注意点も理解したうえで検討しましょう。

サブドメインを使うメリット

サイトを分けて運用できる

ブログやショップなど用途ごとに分けて管理しやすくなります。
サイトを分けることで、ブランディングや世界観の統一にもつながるでしょう。
結果的に、サイトに訪れる人にとっても情報が整理されていて、わかりやすくなります。

大元のドメインのSEO評価の影響を受けにくい

SEOの評価はサブドメインごとになりますが、全く影響を受けないわけではありません。
大元のドメインが検索結果の上位に表示されている場合、サブドメインのサイトが大元のドメインと類似ジャンルになる場合には、リンクを貼るなどして運営元が同じであることを認識できる対応が効果的でしょう。
なお、次のブロックで解説する「サブディレクトリ」と比較すると、大元のドメインからの影響は少なくなります。

ドメインを再取得しなくて良い

1つの独自ドメインで複数のサイトが作成できるため、新たにドメインを取得する必要がありません。
余計なコストがかからず、ドメインやレンタルサーバー内のデータの管理もしやすくなります。

サブドメインの注意点

DNS設定が必要

ドメインを取得する手間はかかりませんが、レンタルサーバー側およびドメイン管理会社でのDNS(ネームサーバー)設定などは必要になります。
わからないことがあっても、マニュアルの確認や各社のサポートへの問い合わせなどで解決できる設定です。

SSL(https)の設定が個別に必要

サブドメインのサイトを<https://〜>で表示するには、サブドメインごとにSSL対応が必要になります。
レンタルサーバーサービスによって無料SSLと有料SSLが用意されていますが、有料SSLを設定する場合には、個別に料金が発生します。

大元のドメインのSEO評価の影響を受ける可能性がある

大元のドメインにおいて、Googleが公開するガイドライン「Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー」に違反している場合、受けたペナルティがサブドメインにも影響する場合があります。

<Google ウェブ検索のスパムに関するポリシーとは>
検索順位を上げる目的で、Googleの検索システムを操作するように作られたコンテンツを示すガイドラインです。 これに違反すると、検索結果での掲載順位が下がったり、検索結果上に表示されなくなることがあります。

サブドメインに似た運用ができる「サブディレクトリ」について

サブドメインに似た運用の仕方として「サブディレクトリ」があります。

サブディレクトリとは?

大元のドメインのURL以下を「/(スラッシュ)」で区切られたURLを見たことはありませんか。

ロリポップのサイトを例にすると次の「pricing」や「media」がサブディレクトリにあたります。

  • 料金ページ:lolipop.jp/pricing/
  • オウンドメディア:lolipop/media/

サブドメインとサブディレクトリの違い

似た運用ができるのなら、どのように使い分けたら良いのでしょうか。

サブドメインとサブディレクトリの違いをまとめると次のようになります。

サブドメインサブディレクトリ
定義大元のドメインとサブドメインのサイトが、それぞれ独立したサイトとみなされる大元のドメインの下層ページ(コンテンツの1つ)としてみなされる
blog.example.comexample.com/blog/
用途ブログ、サポートページ、キャンペーンなどの分離ブログ、サポートページ、キャンペーンなどの別コンテンツ

例として、次のような目的や用途に合わせて使い分けると良いでしょう。

  • example.comブランドで複数のサービスを展開する場合:サブドメイン
  • example.com内のコンテンツの1つとして見せる場合:サブディレクトリ

レンタルサーバーにサブドメインを設定しよう

Webサイトをサブドメインで表示するには、レンタルサーバー側でサブドメインの設定を、ドメイン管理会社側でDNS(ネームサーバー)の設定をする必要があります。

上記で解説したサブドメインのSSLの設定も合わせて、ロリポップでは簡単に行えます。

ロリポップならではのポイント

1. サブドメインの設定がかんたん!

ロリポップでは、管理画面(ユーザー専用ページ)から数クリックでサブドメインの追加・設定が可能。 「サブドメイン設定」というメニュー名があるため、初心者の方でも迷わず設定できます。

▼ロリポップ-マニュアル
独自ドメインのサブドメイン設定方法

ロリポップのサブドメイン設定

2. 無料SSLもサブドメイン対応

無料SSL(Let’s Encrypt)をメインドメインだけでなくサブドメインにも簡単に適用可能。
安心して常時SSL化できます。

▼ロリポップ-マニュアル
独自SSL(無料)のお申込み・設定方法

ロリポップのSSL設定

3. 独自ドメインが無料で使えるプランも!

「ハイスピードプラン」「エンタープライズプラン」を新規申し込みのうえ、一定条件を満たすと独自ドメインが最大2つまで無料で利用可能になります。
取得した独自ドメインをもとにしたサブドメインを自由に作成できます。

▼ロリポップ-お知らせ
ドメインの新規取得・更新が無料になるサービス『ドメインずっと無料』を提供開始

4. サブドメインでテスト環境も構築可能

本番サイトと分離して<test.example.com>などのテスト環境を作ることで、安心して開発や検証ができます。
Web制作会社やフリーランスにもおすすめです!

まとめ

ドメインとサブドメイン、サブディレクトリの違いを理解すれば、より目的に沿ったWebサイトを運営でき、訪れる人にとってもわかりやすくなります。

サイトの目的やコンテンツの見せ方をしっかり設計しておくと、後の集客にも影響します。

ロリポップでは、初心者でも簡単にサブドメインの設定が可能ですし、姉妹サービスにはドメイン取得サービス「ムームードメイン」もあります。

これからWebサイトを始める方は、あわせて検討してみてください。

ロリポップなら、お申込みと同時にWordPressがセットアップされます。

まずは10日間の無料期間を使って、ロリポップの使い心地を試してみてください。

>ブログをはじめるならロリポップ!

ブログをはじめるならロリポップ!

「ロリポップ!レンタルサーバー」なら、WordPressを60秒でインストール。12ヶ月以上契約すると45種類以上のドメインがずっと無料でご利用いただけます。