アクセス解析できる項目について
アクセス解析ソフトAnalogを使用して解析できる項目についてご説明します。
アクセスログの保存期間について
        実際にAnalogでアクセス解析を行ってみましょう。
        まずは全てのレポート項目にチェックを入れ「アクセス解析」をクリックします。
        表示された結果を上から順番に詳細をご説明します。
        オプションで解析期間を指定していない場合は、1日分のアクセスログの解析結果を表示します。
    
全体の概要
解析した結果の大まかな概要が表示されます。
- リクエスト成功件数
 - お客様のHPにある全てのデータを、正常に読み込むことができた件数。1ファイルを読み込む度にカウントされます。
HTMLファイルやjpgファイル等サーバーにある全てのファイルが対象となります。 - リクエスト成功件数の日別平均
 - リクエスト成功件数を、解析した日数(解析日次を指定していない場合は1日間)で割った件数。
 - ページリクエスト成功件数
 - リクエスト成功件数の中で、HTMLファイルを読み込んだ件数。
一般的にページビュー数にあたります。 - ページリクエスト成功件数の日別平均
 - ページリクエスト成功件数を、解析した日数(解析日次を指定していない場合は1日間)で割った件数。
 - ステータスコード不在ログ行数
 - ステータスコードが記述されていなかったログの行数。
 - リクエスト不成功件数
 - ページリクエストに失敗(ステータスコードが400番台または500番台のリクエスト)した件数。
 - リダイレクトされたリクエスト件数
 - リダイレクトとは、HPへアクセスしたユーザーのリクエストとは別のファイルを返すことを指します。
 - 例えば、http://abc.lolipop.jp/about/と入力しなければならないURLをユーザーがhttp://abc.lolipop.jp/aboutと「/」無しで入力した場合、 サーバーは、リクエストされたURLの末尾に「/」を自動的に付け正しいURL(http://abc.lolipop.jp/about/)を返答したというような件数です。 また.htaccessでアドレスの転送を行っている場合等もカウントされます。
 - ステータスコードつきリクエスト数
 - 言語ファイルで定義されたステータスコードをもったリクエストの件数。
 - 異なるリクエストファイル数
 - リクエスト成功件数のリクエスト件数から重複しないファイル(HTMLファイルや画像ファイル等全てのファイル)の件数。
つまり、1.htmlというファイルが複数回リクエストされても、1回とカウントされます。 - 異なるサービスホスト数
 - HPへアクセスのあったユーザーのホスト数の中で、重複しないホスト数。
同じホストから複数回アクセスがあっても、1回とカウントします。 ページにカウンターを設置している場合、カウンターを設置したページへのアクセスしかカウントされないのに対し、 「異なるサービスホスト数」ではサーバー上に設置している全てのページに関するアクセス数を確認できます。
- 異常ログ行数
 - ログが壊れていたりして、解析できなかった行数。
 - 不必要ログ項目数
 - サーバー側で処理されている項目。参照する必要はありません。
 - データ転送量
 - サーバーからアクセスしたユーザーへ転送されたデータサイズ。
 - データ転送量の日別平均
 - データ転送量を、解析した日数(解析日次を指定していない場合は1日間)で割った件数。
1日当りの平均転送量を確認できます。 
レポート等について
- 日別レポート
 - 解析した期間の日毎(解析期間を指定していない場合は1日間分)のリクエスト数とページ数。
 - リクエスト数:サーバーにある全てのファイル(HTMLファイルや画像ファイル等全て)に対してアクセスしたユーザーが読み込んだ件数。
 - ページ数:サーバーにある「HTMLファイル」が読み込まれた件数。
 - 時間別レポート
 - 解析した期間(解析期間を指定していない場合は1日間分)の内、直近の3日間の1時間毎のリクエスト数とページ数。
 - 時間別集計
 - 解析した期間(解析期間を指定していない場合は1日間分)の内、1時間別のリクエスト数とページ数。
どの時間帯が一番アクセス数があるかを調べることができます。 - 15分間隔レポート
 - 解析期間を指定していない場合、前日のログのリクエスト数とページ数を15分間隔で表示。
 - 組織別レポート
 - IPの前2ブロックが共通するものを1組織とし、ページへのリクエストが多かった組織の上位20件。
 
- ホストレポート
 - ページへのリクエストが多かったホストのIPの上位50件。
 - ディレクトリレポート
 - アクセスがあったディレクトリ(フォルダ)毎にリクエスト数と転送量の割合。
各コンテンツ(DIARYやILLUST等)で、ディレクトリを分けている方の場合、どのコンテンツにアクセスがあったかという情報を知ることができます。 - ファイル種類別レポート
 - アクセスがあったファイルの拡張子(画像ファイルやHTMLファイル等)毎のリクエストと転送量の割合。
 - リクエストレポート
 - サーバーにある全てのファイル(画像ファイルやHTMLファイル等)で、リクエスト件数が多い順にファイル名を表示。
 - ファイルサイズレポート
 - ページのファイルサイズ毎のリクエストと転送量の割合。
 - リンク元URLレポート
 - どのホームページのリンクをたどってHPへアクセスがあったかをリクエスト件数の多い順に表示。
 - 検索語句レポート
 - yahooやgoogle等の検索サイトなどからアクセスしたユーザーが、どのような検索語句を入力したか。
 - ブラウザレポート
 - アクセスしたユーザーのOS別のブラウザ情報をリクエスト数の多い順に表示。
 - ブラウザの概要
 - 上記のブラウザレポートとは違い、OS別ではなくブラウザの情報のみをリクエスト数の多い順に表示。
 - OSレポート
 - アクセスがあったユーザーのOS情報をリクエストが多い順に表示。
このレポートには検索ロボットなどの情報も表示されます。 
- アクセスログ解析マニュアル
 - アクセスログ解析できる項目について
 - オプション・部分解析について
 - アクセスログ解析でこんなことを調べたい
 
    10日間無料でお試し
        
         
ご利用実績200万サイト以上!
ロリポップなら目的に応じてさまざまなホームページを作成できます。