
アフィリエイトについて調べているとよく出てくるアフィリエイトリンク。「通常のリンクと何が違うの?」「どういう仕組みで報酬が発生するの?」という疑問が出てきますよね。
そこで今回は、アフィリエイトリンクについて、種類、仕組み、作成方法を解説。アフィリエイトリンクの見分け方まで把握しておくと、先輩アフィリエイターが売れる秘密を研究できますよ。

アフィリエイトリンクとは

アフィリエイトリンクとは、アフィリエイターと広告主をマッチングするASPなどのアフィリエイト用のサイトから発行される、専用識別コード(パラメータ)が埋め込まれたURLのことです。アフィリリンク、アフィリンクなどと省略して呼ばれることもあります。
アフィリエイトリンクにはパラメータがあることで、「どの記事」「どのASP」「どのプログラム」から購入が発生したのかを識別できる仕組みになっています。逆にいうと、パラメータがないただのURLをリンクとして記事に貼り付けても、アフィリエイトの対象外となるので、当然ですが報酬が発生することはありません。
アフィリエイトリンクの種類
アフィリエイトリンクは大きく分けて、以下の2種類があります。どちらも「<a href=”https://px.a8.net(ASP名)/○○○”>リンク</a>」のようなURLを生成するのですが、その生成方法や素材提供の有無などがそれぞれ異なります。
- 広告リンク
- 商品リンク
それぞれ特徴や生成できるリンクのタイプが異なるので、自分のブログに最適なリンク取得方法を選びましょう。
広告リンク
広告リンクは、広告主が用意した素材をコピペして作成するリンクです。手軽にリンクを作成できる反面、素材、画像、リンク先までの詳細を指定されます。特にリンク先は注意が必要です。アフィリエイターとしてはダイレクトに商品ページに遷移させたいが、広告主が指定したリンクの遷移先が企業のトップページである、といったズレが生じることもあります。そのためリンク先は必ず確認しておいた方が良いでしょう。広告リンクには下記のような種類があります。
種類 | 概要 |
---|---|
バナータイプ | 商品画像を表示させるリンク。画像で視覚に訴えることができ、訴求力が高い。その反面、場所を取りスマホユーザーがスクロールする際に誤ってクリックすることもあるため、ユーザーに高いストレスを与えてしまう可能性がある |
テキストタイプ | 指定したテキストにURLを貼り、リンクさせる形式。文章を読む流れそのままに目線を誘導できるのが利点だが、サイトカラーなどと被るとリンクだと認識されにくくなる |
メールタイプ | メルマガで使用するメール素材。広告主が作成した素材を貼り付けるだけで、手軽に活用できる。 |
商品リンク
商品リンクとは、自身で用意した画像やテキストなどを使用して作成するリンクです。リンクのURLも自分で設定できますが、まれに広告主から指定されている場合もあります。その場合、広告主が指定したURLと異なるURLを貼ることはできないので注意が必要です。商品リンクも広告リンクと同じく、下記のような種類があります。
種類 | 概要 |
---|---|
バナー生成 | 広告主のサイト内で使用されている画像とリンクを使用してバナーを作成する形式。プログラムによっては注意点が表示されることもある。また、著作権法に抵触する可能性があるため、サイトに掲載されていたとしても人物・キャラクター画像は使用しない方がおすすめ。また、画像サイズの変更はできないため、大きさにも注意が必要。 |
テキスト生成 | テキストを自分で考え、そのテキストに広告主のリンクを貼る形式。訴求力の高いテキストを考える工夫が必要。過剰な表現や誤解を招く内容になっている場合、広告主から提携解除されることもある。 |
フリー素材生成 | アフィリエイト用のURLを生成する形式。リンク先のURLを生成し、そのURLを貼るだけでメールマガジンで使用されることが多い。 |
アフィリエイトリンクの仕組み
アフィリエイトリンクの仕組みをもう少し掘り下げてみましょう。ブログなどに訪問したユーザーがアフィリエイトリンクをクリックし商品やサービスを購入すると、ASPサイトを経由してブログ運営者に報酬が支払われます。この報酬は広告主が初期費用や月額費用とは別に、成果が発生した際に支払う成果報酬費用から支払われることになります。報酬発生源がわかる理由は、先にも紹介したとおりアフィリエイトリンクには専用の識別コードが組み込まれているからです。
アフィリエイトリンクの作成方法

アフィリエイトリンクを作成する方法は、各プラットフォームによって異なります。
- ASPサイトの場合
- Amazonの場合
- 楽天の場合
いずれのプラットフォームにおいても、簡単にリンクの作成ができます。
ASPサイトの場合
ASPサイトによって各項目の名称が異なりますが、作成手順はほぼ変わりません。
- ASPサイトに登録
- 案件を選ぶ
- 提携申請を送る
- 提携が承認されたら、リンク取得ページを開く
- フォーマットを選択し、ソースをコピーする
- サイトに貼り付ける
代表的なASPとしては「A8.net」や「バリューコマース」、「afb(アフィリエイトビー:アフィビー)」などがあります。
Amazonの場合
続いて世界最大級のネットショッピングサイトAmazonでのリンク作成方法を紹介します。Amazonを利用してアフィリエイトを行う場合は「Amazonアソシエイト」に登録する必要があります。
商品リンクを作成する方法
- アソシエイト・セントラルの「商品リンク」タブを選択
- リンクさせたい商品のキーワードを入力して検索
- リンクを生成したい商品の「リンク作成」ボタンをクリック
- デザイン画像の有無を選択して広告のビジュアルをカスタマイズ
- テキストのみで良い場合は、「テキストのみ」をクリックする
- 「この商品リンクのHTMLを取得する」に生成されたリンクをコピーしてブログに貼る
アソシエイト・ツールバーを使用してリンクを作成する方法
- アソシエイト・セントラルにログインしているアカウントでAmazon.co.jpにアクセス
- リンクを生成したい商品ページに移動
- 画面上部に表示されているアソシエイト・ツールバーから「テキスト」「画像」「テキストと画像」もしくは「SNSのアイコン」を選択すればリンクが生成される
AmazonアソシエイトはSNSでのリンクシェアできる点が最大の特徴です。ブログだけでなくSNSでもアフィリエイトができるので、「ブログはハードルが高い」という人はSNSでのアフィリエイトから始めてみるのも良いでしょう。
楽天の場合
最後に、日本ではAmazonよりもユーザーの多い楽天でアフィリエイトリンクを作成する手順を紹介します。楽天アフィリエイトを利用する場合は、楽天会員になる必要があります。すでに楽天会員である場合は、楽天会員IDとパスワードを利用し楽天アフィリエイトにログインしましょう。
商品リンクを作成する方法
- 商品名もしくはキーワードを入力して商品を探す
- ショップ毎に商品が表示されるので「商品リンク」をクリック
- リンクタイプやサイズの選択、価格や枠の表示有無をカスタマイズする
- ページ下にリンクが生成される
ショップリンクを作成する方法
- 商品名もしくはキーワードを入力して商品を探す
- ショップ毎に商品が表示されるので、「ショップリンク」をクリック
- もしくはショップを検索してクリックする
- 表示形式や画像サイズを選択
- ページ下にリンクが生成される
商品リンクは商品のページに、ショップリンクはショップのページにリンクを飛ばせます。
アフィリエイトリンク設置時の注意点

アフィリエイトリンクを設置するときには、下記のような注意点があります。
- URLの改変はNG
- WordPressに設置する場合はテキストモードに切り替えてから
ASPサイトで取得したアフィリエイトリンクは一部を切り取ったり、変更を加えたりしてしまうと「成果が発生しない」「正確な数値が表示されない」といった不具合が生じます。一部ASPサイトでは条件を守ったうえで改変を認めている場合もありますが、基本的には変更を加えないようしましょう。
また、WordPressにリンクを設置する場合は、テキストモード(HTMLモード)に切り替えてから行います。ビジュアルモードでリンクを設置してしまうと、リンク先に遷移できないトラブルが発生するので要注意です。
アフィリエイトリンクの見分け方

アフィリエイトリンクを見分けるのは簡単です。アフィリエイトのリンクだと思われるリンクをコピーしてメモ帳アプリなどに貼り付けて、URL内に「A8.net」や「afb」といったASPのサイト名が記載されていればアフィリエイトリンクです。
アフィリエイトリンクを見分けられるようになると、他のブロガーが「どこのASPを利用しているか」「どういう導線設計をしているのか」を知ることできます。つまり、有名ブロガーや稼いでいるブロガーのブログに訪問して“売れる”秘訣を勉強できるということです。
ブログは書くだけで稼げるほど甘くありません。どうすれば報酬が発生するのかを試行錯誤することで徐々に稼げるようになります。その最高の教材となるのが、すでに稼いでいる先輩ブロガーのブログです。まずは月1万円を目指して、稼いでいる人のブログを研究してみましょう。月1万円を稼ぐまでにやることを具体的に知りたい人は「アフィリエイト初心者が月に1万円の報酬を得るまでにやるべきこと」もご参考にしてください。
まとめ
アフィリエイトリンクには発行者専用の識別コードが埋め込まれています。そのため、どこの誰のブログから購入されたのかが判別できるようになっています。各アフィリエイトリンクには特徴があるので、それぞれの特性をわかったうえで戦略的にブログに貼り付けることが必要です。導線設計の方法は先輩アフィリエイターのブログ研究がおすすめ。先人の技を盗んで、いち早く収益を発生させられるように分析してみましょう。
またアフィリエイトで報酬を得るには、ジャンル選びも大切です。ジャンル選びのポイントについては「【ブログジャンル一覧】初心者におすすめアフィリエイトジャンルの選び方」で解説しているので、合わせてご確認ください。