
アフィリエイト広告とは、アフィリエイターが、広告主が出稿している広告をブログやSNSなどの自身のメディアに設置して報酬を受け取る広告手法のことです。いわゆるアフィリエイトと呼ばれるこの手法にはさまざまな種類があり、うまく活用できれば大きな副収入を得られるでしょう。軌道に乗れば本業にすることもできるアフィリエイトですが、どのような仕組みで報酬が発生しているのか、分かりにくい点が多いのも事実です。
そこで今回は、アフィリエイト広告の仕組みや種類、取り組むことで得られる効果や注意しておきたい点などを分かりやすく解説します。

アフィリエイト広告とは

アフィリエイト広告(アドアフィリエイト)とはインターネット上の広告手法の一つで、媒体主(アフィリエイター)が持つ媒体に広告を設置してもらい、一定の条件をクリアした場合に媒体主に報酬が支払われます。広告を設置できる媒体には下記のようなものがあります。
【広告を設置できる媒体】
- ブログ
- SNS
- サイト
- YouTube
- メルマガ
たとえばYouTubeでアフィリエイトを行いたい場合は、YouTubeチャンネルを開設する必要があります。
アフィリエイト広告の仕組み

アフィリエイト広告の仕組みは上記のようになっています。まず広告主はASP(Affiliate Service Provider)に広告を出稿して、アフィリエイターの申請を待ちます。アフィリエイターはASPに掲載されている広告から、自分のメディアに掲載する広告を選び申請できます。双方の合意が取れれば、アフィリエイトメディアに広告を設置できます。
アフィリエイトメディアに設置した広告をネットユーザーがクリックしたり、広告を介して商品を購入したりすると、成果が出たというデータが送信されます。そのデータを見て広告主やASPが成果を承認した場合に、アフィリエイターに報酬が入る仕組みになっています。
アフィリエイト広告の種類

アフィリエイト広告には下記のような種類があります。
- 成果報酬型
- クリック課金型
- インプレッション型
- 固定掲載型
それぞれの違いは成果が出るポイントです。たとえば成果報酬型では、ユーザーが広告をクリックして商品を購入した場合のみを成果(CV)とします。クリック課金型では、ユーザーが広告をクリックしたポイントを成果としてみなすため、その後に商品を購入するかどうかは成果に反映されません。
クリック課金型の方が成果報酬型よりも成果を出すハードルが低い分、報酬金額も低めに設定されていることがほとんどです。それぞれにこうした違いがあるので、各種類の特徴を抑えておきましょう。
成果報酬型
前項でも少し触れていますが、成果報酬型の特徴は下記のとおりです。
- 【成果報酬型の特徴】
- CVポイント:購入や会員登録など
- 難易度:高い
- 報酬:高い(1件あたり数百円~数万円)
アフィリエイトといえば、成果報酬型のことを意味していることがほとんどです。成果報酬型ではユーザーが購入やサービスへの会員登録といったアクションを起こした際に成果が発生するので、報酬獲得の難易度は高いでしょう。しかしその分ほかの種類に比べて報酬額が高く設定されています。取り扱う広告商材にもよりますが、1件の成果がでたら数百円から数万円の報酬がもらえます。
クリック課金型
クリック課金型とは、アフィリエイトメディアに設置した広告をユーザーがクリックしたポイントで成果が発生する広告です。
- 【クリック課金型の特徴】
- CVポイント:広告をクリック
- 難易度:普通
- 報酬:高い(1クリック100~200円程度)
クリック課金型では広告をクリックしてもらうだけで成果が発生するので、購入や会員登録を必要とする成果報酬型に比べて難易度は落ちます。しかし、ユーザーも興味がない広告をクリックすることはないので、広告を設置する位置や広告への誘導文など、戦略を考える必要がある点においては成果報酬型となんら変わりはないでしょう。
クリック課金型も取り扱う広告の商材によってクリック単価が異なりますが、一概に1クリックあたりの金額が決められているわけではありません。ちなみにアフィリエイトについて調べているとよく見かける「Google AdSense(グーグルアドセンス)」はクリック課金型に分類されます。
インプレッション課金型
インプレッション課金型とは、アフィリエイトメディアに広告が表示された回数に応じて報酬が発生する仕組みの広告です。
- 【インプレッション課金型の特徴】
- CVポイント:メディアに広告が表示されたら
- 難易度:低い
- 報酬:低い(1表示0.01~0.1円程度)
インプレッション課金型では、広告が表示されるだけで報酬が発生するので、特別なライティングスキルや戦略を必要としないため、誰でもチャレンジしやすい方法です。しかし、報酬が発生しやすい分、単価はかなり低く設定されています。1回の表示(ユーザーが1回広告を目にする)で0.01〜0.1円が相場なので、1,000回表示されても10〜100円程度にしかなりません。
月に数十万単位でメディアに集客できる場合であれば、数千円から数万円の報酬が期待できますが、大きく稼ごうと思っている人にとっては効率の良い方法とは言えないでしょう。
固定掲載型
固定掲載型とは、メディアの広告枠を掲載箇所に応じた金額で販売する方法です。
- 【固定掲載型の特徴】
- CVポイント:-
- 難易度:高い
- 報酬:-
固定掲載型では一定期間、メディアの広告枠を売り出す方式なので、アクセス数やクリック数、成果が発生した件数などに左右されることなく報酬が発生します。収入の見通しも立ちやすいのでメリットの大きい方法だと言えますが、固定掲載型を実践するには、ある程度のアクセス数が見込まれるメディアでなければいけません。
広告枠を購入する広告主やASPが、月額費用を払ってもおつりがくるほど価値があるメディアと思わなければ、検討すらしてもらえないので、アフィリエイト広告のなかでももっとも難易度が高い方法だと言えるでしょう。
アフィリエイト広告の効果

アフィリエイト広告がもたらす効果には、下記のようなものがあります。
- 低コスト・低リスクではじめられる
- 場所と時間を選ばない
- 在庫を抱えずにビジネスができる
アフィリエイトはパソコンとインターネット環境、サーバーなどがあれば、「誰でも、どこでも、いつでも」始められるビジネスです。また広告主が持つ商品の「営業」部分を担うので、在庫を抱える必要もありません。そのため、低コスト・低リスクで始められます。
軌道に乗るまで無報酬も当たり前のビジネスですが、コツをつかめば月に100万円以上稼ぐことも可能。少ない労力で生活を豊かにできる効果を持つのがアフィリエイト広告です。
アフィリエイト広告の注意点

アフィリエイトを行う際に注意したいのが下記のような点です。
- SEO(検索結果に上位表示させる手法)などの専門知識を勉強する必要がある
- 定期的にメディアの更新を行う必要がある
- ASPの規約は読み込んでおく
- 一定の収入が得られるようになったら確定申告が必要
アフィリエイトは、ブログやSNSを更新していけば稼げるわけではありません。メディアにユーザーが訪問しなければ報酬も発生しないので、まずメディアの訪問数を増やすために検索エンジンの仕組みや読まれる文章を書くためにライティングの勉強をする必要があります。ある程度稼げるようになってからも、地道に更新していかなければファン化したユーザーが離れていくので、報酬が目減りしていく点には注意が必要です。
また、そもそもの話ですが、アフィリエイターが報酬を得られるのはASPがあるおかげです。万が一、ASPが設定した規約に違反するようなコンテンツを掲載してしまった場合は、強制退会もあり得ます。そうなると収入源を失うことになるので、アフィリエイトを始める前には必ず規約を読みこんでおきましょう。
メディアの運営が順調に進み、一定額の報酬(会社員:20万円/年、個人事業主:38万円/年)が発生した場合は確定申告も忘れずに行う必要があります。
アフィリエイト広告の出し方の手順

アフィリエイト広告を出すには下記の手順を踏む必要があります。
- 自分のブログサイトを準備する
- ASPやGoogle AdSenseに登録する
- 広告商材を選ぶ
- 記事を執筆し、広告リンクを設置する
- 成果の確定後、報酬の振込み
今回はアフィリエイトメディアのなかでもブログに広告を出稿する手順を紹介します。
1.自分のブログサイトを準備する
まずアフィリエイト広告を出すためのブログサイトを用意します。ブログサービスには無料とWordPressがあり、無料サービスでもアフィリエイトはできますが、広告の設置に対する制限が多いのでおすすめできません。上限なく稼ぎたい場合は、迷わずWordPressを選択しましょう。
「まず無料ブログでアフィリエイトを経験してから」といった考えもできますが、ブログの引越しは大変です。特に無料ブログとWordPressではプラットフォームが異なるので、一筋縄ではいかないでしょう。そうした点も踏まえて長期的にアフィリエイトに取り組もうと考えている場合は、WordPressで始めることをおすすめします。
アフィリエイトブログを始めるならロリポップ!がおすすめ
アフィリエイトブログをはじめる場合は、サーバーを借りてドメインを取得する必要があります。「ドメイン」をインターネット上の住所とすると、「サーバー」は土地です。これらを用意したら両者を紐付け、WordPressという家を建てなければいけないのですが、運営会社が同じサービスで契約すると、この作業もスムーズに行えます。
ロリポップ!レンタルサーバーでは、レンタルサーバーが月額99円から利用可能。WordPressも月額264円と安価にスタートできます。WordPressは簡単インストール機能もあるため、たった60秒でWordPressのインストールができます。ドメインは提携しているムームードメインで取得すると、初心者の方でもスムーズに連携を行えるので、ぜひセットでご利用ください。
2.ASPやGoogle AdSenseに登録する
自分のブログサイトが準備できたら、ASPやGoogle AdSenseに登録します。ASPの場合は、利用したいASPサービスを選んで、ガイダンスに沿って登録を行います。Google AdSenseの場合は、Googleのアカウントを準備したのちに、Google AdSense公式サイトから申請。審査に通過する必要があります。
ただし、ASPやGoogle AdSenseに登録する前に、集客能力があることを示すためにもブログに数記事は用意しておいた方がよいでしょう。そのうえで、ブログにGoogleサーチコンソールを紐付けて、クロールリクエストをしておきましょう。
ASPやGoogle AdSenseの審査に通るには、ブログに人が訪問できる状態にしておかなければいけません。しかし、ブログは開設した段階ではどこにも繋がりがない海の孤島状態。検索結果にも表示されることはありません。そこで、検索結果に表示されてユーザーがブログに訪問できる状態にするために、クロールというロボットにブログの存在を知ってもらう必要があるのです。そのための作業が、サーチコンソールとの紐付けとクロールリクエストというわけです。
ちなみにASPの選び方は「アフィリエイトにおすすめのASP10選!具体的なASPの選び方や注意点もご紹介」で開設しているので合わせてご確認ください。
3.広告商材を選ぶ
ASPに登録した場合は、自分でブログに貼り付ける広告の商材(商品)を選ぶ必要があります。商材を選ぶ際は、ブログのテーマやジャンルと親和性の高いものにしましょう。
たとえばキャンプブログなのに、化粧品の広告を貼り付けるのはNG。コンテンツの書き方にもよりますが、キャンプブログに訪問するユーザーはキャンプに関する情報を求めています。そこにまったく関心のない化粧品などの広告があってもクリックや購入してくれる可能性は低くなります。そのため、この場合はキャンプ系のギア(道具)などの商材を選ぶのが正解と言えます。
ちなみにGoogle AdSenseの場合は、ブログのジャンルやコンテンツに合わせて広告が自動配信されるので、商材を選ぶことはできません。
4.記事を執筆し、広告リンクを設置する
広告商材が決まれば広告を設置するための記事の作成に取りかかります。ASPを利用したアフィリエイトの場合、目的は成果を出すことなので、広告クリックや商品購入といったアクションを促せるような内容の記事を書く必要があります。ただし、成果を出したいばかりに内容を誇張するのはご法度。ときに違法コンテンツとして厳しい処罰を科される可能性があるので注意が必要です。
広告リンクは、ASPの場合は管理画面で生成されるコードをコピーしてブログにペーストすれば設置完了です。Google AdSenseの場合は、タグをWebサイトに貼り付けたのち、審査に通過すると広告が表示されます。
サイト上へのアフィリエイト広告の貼り方
ブログにアフィリエイト広告を貼る際、下記の2種類の方法があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
バナータイプ | 商品画像を表示させるリンク。画像で視覚に訴えることができるため、訴求力が高い。反面、場所を取るので、スマホユーザーがスクロールする際に誤ってクリックすることもあり、ユーザーに高いストレスを与えてしまう可能性がある |
テキストタイプ | 指定したテキストにURLを貼り、リンクさせる形式。文章を読む流れそのままに目線を誘導できるのが利点ですが、サイトカラーなどと被るとリンクだと認識されにくくなる |
それぞれの特徴を抑えて、自分のブログとの相性の良い方法を選ぶ必要があります。アフィリエイト広告を設置するためのコード(リンク)については「アフィリエイトリンクの種類や見分け方、貼り方、作成方法、報酬発生の仕組みを紹介」でより詳しく解説しているので、種類や貼り方などを参考にしてください。
5.成果の確定後、報酬の振込み
ブログに設置した広告経由でユーザーが商品を購入したら「成果が発生」します。その後、広告主側でユーザーからの振り込みやキャンセル等がないことの確認が取れたら「成果が承認」され、アフィリエイターに対する「報酬を確定」します。報酬は確定してから、翌々月のタイミングで振り込まれることがほとんどです。
Google AdSenseの場合は、毎月末の時点で支払い基準額に達していた場合に支払い手続きを行えます。振り込み額が確定したら、翌月の21~26日に入金されます。
アフィリエイト広告の成功事例

これからアフィリエイトで稼ぎたいと考えている人は、すでに稼いでいる人のブログを研究するのが一番の近道です。たとえばネトセツです。インターネットの取扱説明書をコンセプトに運営されている同ブログは「ネット」を専門ジャンルとした特化ブログです。特化ブログとはいえ、ネットに関することであれば何でもござれ。通信回線やゲーム機をはじめ、収益率の高い格安SIM、クレジットカードまで多彩なテーマを取り扱って高い収益を上げています。
他にもアフィリエイトで成功している事例はたくさんあるので、「アフィリエイトサイトの成功事例10選!確認ポイントや成功するコツを紹介」の記事を参考にして、アフィリエイトブログ成功のヒントを掴みましょう。
まとめ
一見複雑そうに見えるアフィリエイト広告ですが、理解してしまえば簡単にアフィリエイトビジネスを開始できます。元手も少なく、在庫を抱える心配もないうえに自分のペースで行えるため、副業などにも最適です。
はじめのうちはWordPressやSEO、記事の書き方などを勉強する必要がありますが、コツをつかめばあとは継続あるのみです。仮になかなか収益が上がらず、失敗したとしても、大きな痛手にはならないといえるでしょう。むしろアフィリエイト広告で得た知識をもってキャリアチェンジを図れる場合もあり、メリットも大きいビジネスです。迷っている人はこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。