
副業にはさまざまな種類がありますが、中でもブログでのアフィリエイトは始めやすくおすすめです。
しかしまだやったことがない場合、本当に稼げるの…?なんだか難しそう…という不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?
今回この記事では、ブログのメリット・デメリットや稼ぐコツなど、アフィリエイトの始め方を詳しくご紹介します。

アフィリエイトとは

アフィリエイトとは、成果報酬型広告の事を指します。ブログやホームページ・メールマガジンなどで商品を紹介して、購入して貰えれば成果に応じた報酬を受け取れるシステムです。
代表的な例としては、価格.comといった商品紹介型のサイト上に掲載されている「公式HPから購入」などのボタンが”アフィリエイト”の広告に当たります。
インターネット上の広告には、クリック数に応じて報酬が貰える「アドセンス」や、サイト上に広告を掲載する事で毎月一定の報酬が支払われる「純広告」など数々の広告がありますが、完全成果報酬型で商品が売れなければ報酬も無いことが「アフィリエイト」の特徴です。
アフィリエイトは商品を売らなければ報酬が貰えない広告なので、他の広告と比べて成果を上げるまでの距離が遠いです。ですが、成果が上がり始めてからの報酬は他の広告と比べても高額で、うまくいけばもっとも収益性が高い広告であることも特徴です。
アフィリエイトについてはアフィリエイトとは?初心者にもわかりやすくメリット・デメリットを徹底解説の中で詳しく開設しています。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトでは、商品・サービスを売りたい企業が出すネット広告を自分のブログに掲載して、その掲載した広告を経由して商品が売れた場合に広告報酬を得られます。
たとえば10,000円の商品でアフィリエイト報酬が1,000円の場合、ブログの広告経由で商品が購入されたら自分は1,000円をもらえるということです。
自分でブログを開設して、広告を取得できるアフィリエイトサイトに登録すれば誰でも広告を利用できます。
アフィリエイトは稼げるのか
副業ブログで稼げるかどうかは、人によって状況が全然違います。
アフィリエイト市場調査2020※によると、月額アフィリエイト報酬は
- 報酬がまったくない…39.9%
- 報酬が1,000円未満…30.6%
- 報酬が5,000円未満…10.8%
- 報酬が5千~1万円未満…5.4%
- 報酬が1万~3万円未満…5.0%
となっており、月額報酬が1万円未満の人が全体の91.7%になっています。やはり一般人が大きくアフィリエイトで稼ぐのは決して簡単なことではありません。
この結果を見ると厳しい…と感じるかもしれませんが、大半はアフィリエイトの知識が不十分なまま取り組んでいるのが原因です。
上位8.3%は月3万円以上を稼いでいますし、月10万円以上の人も結構います。アフィリエイトの仕組みを理解して実行して成果を出せている人もちゃんといるということです。
※参考:日本アフィリエイト協議会
アフィリエイトを副業で行うメリット

アフィリエイトを副業で行う場合、代表的なメリットとして「特別な準備がいらない」「リスクが低い」「本業の知識を活かせる」の3点が上げられます。
そのため、個人がゼロリスクで始めやすい副業であると言えます。アフィリエイトを始めるようであれば、これから紹介していく各メリットについて事前に理解した上で取り組んでみましょう。
特別な準備がいらない
アフィリエイトは特殊な資格など必要がなく、一般人でも始めることができます。
パソコンさえあれば特別な機材は必要ありませんし、気軽に始めやすいのでサラリーマン・主婦・学生など幅広い層におすすめできるネットでの稼ぎ方です。
また、パソコンを持っていなくともスマートフォンからツイッターやinstagramにアフィリエイト広告を掲載する手法もあります。パソコンを持っていないという人はいても、スマートフォンを持っていないという人は少ないと思います。
そのため、アフィリエイトは特別な準備や機材購入の必要がなく、誰でも気軽に始めることができる副業であると言えます。
リスクが低い
アフィリエイトは始めるときに大きな初期投資は必要ありません。必要なものといえばレンタルサーバー代・ドメイン代・電気代くらいです。
他の副業だと、たとえばせどりであれば在庫を抱えるリスクがありますし、株式投資なども資金は多いほど有利なので必要金額は大きくなります。
アフィリエイトは大きな規模で取り組まない限りはランニングコストも年間数千円~1万円程度で済むので、将来的に大きな損失になる可能性は低いです。
本業の知識を活かせる
自分の持っている本業の知識や専門知識は、そのままアフィリエイトブログに活かすことが出来ます。
たとえば税理士なら税に関する知識を記事で詳しく解説ができる、などですね。こうした専門性をブログ記事に反映できれば、ネタには困りません。
専門性の高いコンテンツを充実させやすいので、収益と成果につながりやすいといえます。
アフィリエイトを副業で行うデメリット

副業でアフィリエイトを行うことはメリットが多いですが、当然デメリットも存在します。代表的なデメリットとしては「収入を得られるまで時間がかかる」「ブログに時間を割く必要がある」の2点が上げられます。
副業でアフィリエイトを実施していく上で、上記2つのデメリットはしっかりと理解しておく必要があります。特に、収入を得られるまで時間がかかる事は多くの人が挫折する原因になっているため、事前に覚悟を固めておきましょう。
収入を得られるまで時間がかかる
実際に収益を上げられるまで、多くの人は時間が掛かります。開始から1年でやっと初報酬…ということも珍しくありません。アフィリエイト収入を得るには、ブログに訪問者が訪れて商品を購入してくれる人が必要なので、アクセスを集められないと収入につながらないからです。
収益を上げるためにたくさんの記事を書く必要があるので、モチベーションを維持して継続することが難しくなっています。多くの人が収益化できずに挫折していくことが多いので、いかに我慢できるかが大切なポイントです。
ブログに時間を割く必要がある
アフィリエイトを副業でするには、ブログに多くの時間を割く必要があります。特にブログ初心者だと作り方にも慣れていませんし、分からないことが多くどうしても時間が掛かってしまいます。
慣れてしまえば時短を意識することもできますが、本業に加えて副業もするとプライベートの時間は少なくなります。
アフィリエイトブログは時間が掛かるものと理解して始めたほうが続けやすいです。
アフィリエイトを副業で行う際の注意点

アフィリエイトを副業で行う時の代表的な注意点として、「確定申告をする必要がある」「副業がバレる可能性がある」の2点が上げられます。
この注意点はたとえサラリーマンであろうと主婦であろうと、全員が気をつけておかなければいけません。最悪、税務署から突然多額の税金を請求されたり職を失う可能性があります。
アフィリエイトに取り組む上で、ここで紹介する2つの注意点については必ず理解して、事前に対策を打っておくようにしましょう。
確定申告する必要がある
アフィリエイト報酬を得た場合、原則として自分で確定申告をする必要があります。確定申告が必要な収入はサラリーマン・主婦など立場によって異なります。
まずサラリーマンなど給与所得がある場合、給料以外の報酬が20万円を超える場合に確定申告が必要です。一方で専業主婦などの給与所得がない人の場合は年間38万円を超える場合が確定申告の対象です。
サラリーマンの場合は給料部分の税金等の処理を会社が年末調整などで行ってくれますが、副業ブログで稼いだ報酬の部分は自分で確定申告をしなければなりません。
ちなみに専業主婦など、扶養に入っている人の場合、年間38万円以上をブログ報酬で稼いでしまうと扶養から外れてしまいます…。一般的に「103万円の壁」と言われる扶養から外れないラインは、パートなどの給与所得に対してのことなので注意しましょう。
※サラリーマンなら年間20万円以上・主婦などは年間38万円以上のブログ報酬を継続的に稼いでいる場合は「事業所得」として、継続的でない場合は「雑所得」として確定申告することとなります。
副業が会社に知られてしまう可能性がある
アフィリエイトに限りませんが、副業をすると会社に知られてしまう可能性があります。
会社に指摘を受ける要因はさまざまですが、一番の要因は給料+副業の所得によって住民税が高くなることです。住民税は前年度の総所得によって決まるため、給料に掛かる住民税よりも高い場合は経理に副業を指摘されることがあります。
副業そのものは法律違反ではありませんし、副業の報酬分については確定申告の際に「※普通徴収(自分で住民税を支払う方式)」にすれば会社に知られるリスクを減らすことができます。
ただし副業が禁止されている会社員や公務員の場合、会社に知られたときは懲戒処分などの厳しい対応をされる可能性もあります。そのため、副業の可否については就業規則などをよく確認し、問題がない裏付けを得てから取り組むようにしましょう。
※参考:国税庁HP
アフィリエイトの始め方

アフィリエイトの始め方を大きく分けると以下の4ステップになります。慣れないと工程が多く感じられますが、やってみると複雑な作業は必要なく、初心者はまず「サーバーを契約→ドメインを取得→WordPressをインストール」までの完了を目指しましょう。
- Webサイトを作成する
まずは自分のWebサイトを持っている必要があります。無料ブログでもいいですが、最初に数千円程度投資してレンタルサーバー・ドメインを用意してWordPressを利用することをおすすめします。 - ASPに登録する
アフィリエイト広告を提供している会社のことを「ASP」と呼びます。有名なものでは「A8」「もしも」「Amazon」「楽天」などがあります。 - アフィリエイトを利用したい商品・サービスを探す
アフィリエイトできる商品の中には、自分で報酬をもらいつつ購入できる「自己アフィリエイト」という方法もあります。ブログで紹介したい商品を実際に使用するとリアリティのある記事が書きやすいです。 - 記事を書いてアフィリエイトリンクを設置する
アフィリエイトする商品・サービスを決めたら記事を書きましょう。記事を書き終えたら、ASPでアフィリエイトリンクを発行して記事内にボタンなどの形式で設置します。このリンク経由で商品が購入されると報酬が入ります。
【おすすめASP一覧】
アフィリエイトを副業で成功させるポイント

アフィリエイトを副業で成功させるのは決して簡単ではありませんが、いくつかポイントを押さえることで成功率を上げることができます。
以下に3つのポイントをあげたので、参考にしてみてください。
- 記事を書くのを習慣化する
ブログを始めたばかりだと、慣れないことをしているせいでついつい記事を書くのが面倒になりがちです。最初の1ヵ月は毎日投稿してみる・・・など記事を書くのが習慣になるようにしましょう。 - まとめて作業して効率を上げる
1記事分のリサーチをして1記事書いて・・・とするよりも、10記事分をまとめてリサーチして10記事書く、というように、ある程度作業をまとめてしまうと効率的です。 - 最低数ヵ月は無報酬の可能性が高いことを覚悟する
デメリットの部分でも触れましたが、アフィリエイトはアクセスを集めて報酬を得るまでにかなり時間が掛かるものです。最低でも6ヵ月以上は報酬がまったく発生しない可能性を考慮して取り組む必要があります。
まとめ
今回はアフィリエイトを副業で行うことについて、仕組みや注意点などをご紹介しました。
収益を得るのに時間が掛かるなどのデメリットはありますが、それ以上に初期費用が少なく誰でも始めやすいという大きなメリットがあります。
パソコンやスマートフォンがあれば在宅でできるので、副業ブログにぜひチャレンジしてみてください!
ブログを始めてみたいと思ったら、以下の記事もおすすめです。