ロリポップ!レンタルサーバー
ご利用のブラウザ(Internet Explorer)のサポートは2021年8月31日で終了します。
早めのブラウザの切り替えをお願いいたします。詳しくはこちら

用語集(アルファベット)

サイト内で使われている専門用語をわかりやすく解説しています。

BBS
びーびーえす

電子掲示板のことで、『Bulletin Board System』の略。自分のホームページに掲示板を設置することで友達との交流が行えます。

SQLite
えすきゅーらいと

『MySQL』と同じデータベースソフトの1つ。軽くて高速な動作がウリ。

CGI
しーじーあい

サーバー側で動くプログラムの一種で、掲示板やチャットなどのコンテンツはCGIプログラムで書かれていることが多い。もちろんロリポップ!でもCGIは動きますよ!

CMS
しーえむえす

コンテンツマネージメントシステムと呼ばれています。ホームページを構成するテキスト・画像、レイアウトなどをまとめて管理するソフトウェアのことで、『MovableType』や『WordPress』などがあります。

CSS
しーえすえす

『スタイルシート』と呼ばれています。ホームページのレイアウト(見た目)を作る言語。スタイルシートを使うと複数ページのレイアウトを統一でき、非常に見やすいホームページになります。

DB
でーびー

データベースの略。様々な情報を整理整頓したデータの集まり。情報の検索・更新・削除が簡単にできます。ロリポップ!の『ライトプラン』『スタンダードプラン』では、『MySQL』というデータベースが使用できます。

DNS
でぃーえぬえす

ドメイン・ネーム・システムのことです。DNSとは簡単にいうとインターネット上ではIPアドレスは数字の羅列で表されるのですが、人は数字の羅列を覚えにくいので、覚えやすいようにドメイン名と呼ばれる『lolipop.jp』などの名前に置き換えるシステムです。

FTPパスワード
えふてぃーぴーぱすわーど

FTPに接続する場合に必要となるパスワード。新規契約時にアカウント情報と一緒に送られてきます。忘れてしまった方は、ユーザー専用ページよりパスワードの再送を行ってください。

FTP
えふてぃーぴー

インターネット上でファイルを転送するときなどに使われるプロトコル。プロトコルとは簡単にいうと通信を相互にする上での約束事・規則で通信手段の種類。

GMOペパボ
じーえむおーぺぱぼ

『ロリポップ!』や『ムームードメイン』、『minne』、『SUZURI』、『カラーミーショップ』などのサービスを提供している会社です。

https://pepabo.com/

HP
ホームページ

Web上にアップしたファイル群。情報や自己表現の場所です。サイトとも呼びます。最近ではHTMLが書けなくてもホームページを作成する手段はたくさんあります。ロリポップ!の付加サービス『ロリポブログ』をなど使うと簡単に作成できちゃいますよ!

HTACCESS
えいちてぃーあくせす

ホームページにパスワード制限をかけたり、IPアドレスやドメイン単位でアクセス制限をかけたりする仕組みです。ロリポップ!のユーザー様はユーザー専用ページにて『パスワードによるアクセス制限の設定』が簡単に行えちゃうよ!

HTML
えいちてぃーえむえる

ホームページを作るのに必要な言語。HTMLを書くことでホームページを作成でき、Web上でも閲覧可能なファイルとなります。初心者には敷居が高いイメージがありますが、最近ではHTMLが書けなくてもホームページを作成する手段はたくさんあります。ロリポップ!の付加サービス『ロリポブログ』などを使うと簡単に作成できちゃいますよ!

JAVASCRIPT
じゃばすくりぷと

webブラウザ上で実行されるスクリプト言語のことで、ボタンなどが押された場合の処理や演算処理などができます。ロリポップ!では入力チェックに使用しています。

MOVABLETYPE
むーばぶるたいぷ

配布・設置型のコンテンツ管理システム。ファイルはhttps://www.movabletype.jp/よりダウンロードすることができます。オンラインマニュアルに『MovableTypeの設置方法』がありますのでご参照ください。

https://www.movabletype.jp/

MP3
えむぴーすりー

オーディオCD並の音質を保ったままデータ量を約1/11に圧縮した音声ファイル。単純にCD-Rに音楽が10曲しか焼けなかったものを、110曲焼けることになります。ロリポップ!ではMP3ファイルの配布などは禁止しています。

MySQL
まいえすきゅーえる

データベースソフトの1つ。高速な動作がウリ。

PHP
ぴーえいちぴー

サーバー側で動作するスクリプト言語(プログラム言語)。ちょっとまえ流行った気がします。今もわりと流行ってるっぽい。

SNS
えすえぬえす

ソーシャルネットワーキングサービスの略称で、SNSはコミュニティ型のWebサイトのことです。SNSでは、コミュニティー掲示板を作ることができ、その話題に興味のある人達が集まりコミュニケーションをとったり、自分のスペースで日記を書いたり、人の日記に対して感想を書き込んだりすることができ、新たな仲間を見つけることができます。知り合いから紹介されないと参加できないタイプのものと、誰でも参加できるSNSがあります。

SSI
えすえすあい

サーバ側で動くプログラムの一種で、HTML文書中に書き込むことで、更新日付やファイルの読込みなどができる仕組み。もちろんロリポップ!でもSSIは使えるよ!

SSL
えすえすえる

インターネット上でデータを暗号化してやりとりするプロトコル。

URL
ゆーあーるえる

インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式。http://~から始まる文字列でインターネットにおける情報の“住所”にあたる。

WAREZ
われず

ソフトウェアの違法コピーのことや、不特定多数の人間にソフトウェアを配布する行為のことを意味する。やっちゃいけないヨ!

WEBRING
うぇぶりんぐ

ホームページ同士で同盟を作り、クリックをするとその同盟に参加しているサイトへランダムで移動することができる機能です。

webメーラー
うぇぶめーらー

ブラウザでメールの送受信ができるシステム。インターネットが繋がる場所ならどこからでもメールをチェック、送受信することができます。ロリポップ!でも標準装備なので旅先からでもメールが送れちゃうよ!

WWW
だぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー

『World Wide Web』の略。蜘蛛の巣の意味。ネットワークが蜘蛛の巣のように張り巡らされていることからつけられた名前。

WordPress
わーどぷれす

配布・設置型のウェブログサービス。簡単インストールを使えば、難しい設定なしにインストールが可能です。また、オンラインマニュアルの『WordPress設置方法』を参考に、WordPressさんの日本語ローカルサイトよりファイルをダウンロードしたファイルを設置することも可能です。