用語集(ハ行)
サイト内で使われている専門用語をわかりやすく解説しています。
パーマリンク
ぱーまりんく
ブログなどの記事にあてられるURLのことです。あるページが更新されると過去の内容は表示されなくなるので、それぞれの記事への直リンクをブックマークしたい場合に使います。
パーミッション
ぱーみっしょん
Web上にアップしているファイルやディレクトリに対するユーザーのアクセス権のことをいいます。CGIファイルなどはこの設定を正しく行わないと、うまく動かないことがあるから気をつけてね!
ファイルマネージャー
ふぁいるまねーじゃー
Web上でホームページを作成・更新することができる機能です。インターネットに接続できる環境さえあれば自宅のパソコンだけでなく学校、会社、インターネットカフェからなどどこからでもホームページに手を加えることが可能です。
フォルダ
ふぉるだ
データファイル(書類)を管理保管しているもの。『ディレクトリ』ともいいます。
ブラウザ
ぶらうざ
Webページ(例えばココ)を見るために必要なアプリケーションソフト。テレビはアンテナがないと番組を受信することができませんが、インターネットではブラウザがないとホームページを閲覧することができません。
ブログ
ぶろぐ
『ブログ』とは『ウェブログ(weblog)』を略した言葉で、簡単な操作で更新することができるホームページといったところでしょうか。お手軽感があり、さらに携帯電話のメールで更新することも可能です。
プロバイダー
ぷろばいだー
インターネット接続に必要な業者さん。『YahooBB』さんや『OCN』さんが有名。レンタルサーバーとプロバイダーは違うので気をつけてね!
ホームページ
ほーむぺーじ
Web上にアップしたファイル群。情報や自己表現の場所です。サイトとも呼びます。