concrete5の設置
web上で直接サイトの編集ができるオープンソースCMSツールconcrete5日本語版の設置方法をご説明します。
concrete5のご利用には、MySQL5のデータベースが必要です。MySQL4をご利用の場合は、MySQL5への移行を行ってください。
MySQLは、ライトプラン、スタンダードプラン、ハイスピードプラン、エンタープライズプランで利用できます。
concrete5の設置には、空のデータベーステーブルが必要です。
操作、設定に関しては、concrete5日本語公式サイトなどをご覧ください。
- このマニュアルでの設定
-
お客様のアドレスを「http://hoge.lolipop.jp」、
concrete5を「http://hoge.lolipop.jp/concrete5/」に設置するものとしてご説明します。
データベース作成
- データベース作成
- ユーザー専用ページにログインし、「データベース」を開きます。
ログインできない場合は、よくある質問をご覧ください。
-
- 作成するサーバー
- どのサーバーを選択されてもかまいません。
- データベース名
- お好みの名前でかまいません。
- 接続パスワード
- 任意のパスワードを入力します。パスワードは忘れないようにメモすることをおすすめします。
- データベース作成完了
-
作成が完了すると以下のような画面が表示されます。
「サーバー」、「データベース名」、「ユーザー名」、「パスワード」はconcrete5インストール時に必要になります。
concrete5の入手
- concrete5のダウンロード
- concrete5公式日本語サイトにてダウンロードします。
最新バージョンのダウンロードをおすすめします。
- ダウンロードしたファイルの解凍
- ダウンロードしたファイルを解凍ソフトなどを利用し解凍します。
ファイルのアップロード
- サーバーへの接続
- お手持ちのFTPソフト等で、サーバーに接続します。
-
- 転送モード
- FTPソフトの設定で、「PASVモード」を指定します。
- concrete5を設置するフォルダの作成
- ここでは、concrete5本体を「http://hoge.lolipop.jp/concrete5/」に置くことにして説明していきますので、サーバースペース内に「concrete5」フォルダを作ります。
-
- ファイルのアップロード
-
アーカイブファイルを解凍してできたファイルやフォルダを全て、サーバー内の「concrete5」フォルダにアップロードします。
この作業には少し時間がかかります。一服しましょう。 -
concrete5のインストール
- php.iniの設定
-
ユーザー専用ページの「PHP設定」>「php.ini設定」を開きます。
下記の内容を設定し、「php.iniを設定する」をクリックします。 -
- mbstring.language
- 「neutral」を選択します。
- mbstring.internal_encoding
- 「UTF-8」を選択します。
- default_charset
- 「UTF-8」を選択します。
- safe_mode
- 「Off」を選択します。
「safe_mode」はphp5.3で利用できます。php5.4では「safe_mode」の設定変更は不要です。
- 言語設定
-
「http://hoge.lolipop/concret5/」にアクセスし、言語設定をします。
「language」で「日本語(日本)」を選択し、「choose language」をクリックします。 -
- 必須機能の確認
-
必須機能の確認が行われます。
「インストールを続ける」をクリックします。 -
- 設定情報の入力
-
設定情報を入力し、「concrete5をインストール」をクリックします。
「データベース情報」には、先ほど「ユーザー専用ページ」で作成したデータベースの情報を入力します。
入力の後、「concrete5をインストール」をクリックします。 -
-
- サイト名を入力
- サイトの名前を入力します。
- メールアドレス
- サイトの管理に使用するメールアドレスを入力します。
- パスワード
- サイトの管理に使用するパスワードを入力します。
- パスワード確認
- 上と同じパスワードを入力します。
- サーバー
- 先ほど作成したデータベースの「サーバー」を入力します。
- MySQLユーザー名
- 先ほど作成したデータベースの「ユーザー名」を入力します。
- MySQLパスワード
- 先ほどデータベース作成の際に入力した「パスワード」を入力します。
- データベース名
- 先ほど作成したデータベースの「データベース名」を入力します。
- サンプルコンテンツ
- 「ブログ付きサンプルコンテンツ」を選ぶとブログがついたウェブサイトを作成できます。
- 動作確認
- 「http://hoge.lolipop.jp/concrete5/」にアクセスし、正常に動作するか確認します。
-
管理画面のアドレスは、「http://hoge.lolipop.jp/concrete5/index.php/login/」です。
ログインの際に必要なユーザーIDは、初期設定で「Admin」となっており、「Admin」と入力しなければログインできません。 -
- ユーザーID
- 「Admin」と入力します。
- パスワード
- インストール時に設定したパスワードを入力します。
操作、設定に関しては、concrete5日本語公式サイトなどをご覧ください。
10日間無料でお試し
ご利用実績200万サイト以上!
ロリポップ!なら目的に応じてさまざまなホームページを作成できます。