OpenPNE2の設置
人気のオープンソースのSNSエンジンOpenPNE2の設置方法についてご説明します。
OpenPNE2はハイスピードプランではご利用いただけません。OpenPNE3をご利用ください。
OpenPNE2のご利用にはMySQLのデータベースが必要です。 MySQLは、ライトプラン、スタンダードプラン、エンタープライズプランで利用できます。 エコノミープランの方は、プラン変更を行ってください。
携帯からの日記投稿などの一部機能には対応していません。
- このマニュアルでの設定
-
お客様のURLを「http://hoge.lolipop.jp」、
OpenPNEのアドレスを「http://hoge.lolipop.jp/sns」、
OpenPNEの本体を「http://hoge.lolipop.jp/openpne」で展開するものとしてご説明します。
OpenPNEの入手
- OpenPNEのダウンロード
- OpenPNE公式サイトのOpenPNE2のページにてダウンロードします。このマニュアルでは、「OpenPNE2.14」でご説明します。
ファイルの解凍
- ダウンロードしたファイルの解凍
- ダウンロードしたファイルを解凍ソフトなどを利用し解凍します。
データベース作成
- データベース作成画面の表示
- 「データベース作成」をクリックします。
- データベース作成
- 必要事項を入力し、「作成」をクリックします。
-
- 作成するサーバー
- どのサーバーを選択されてもかまいません。
- データベース名
- お好みの名前でかまいません。
- 接続パスワード
- 任意のパスワードを入力します。
- phpMyAdminログイン画面の表示
-
作成が完了すると以下のような画面が表示されます。
「phpMyAdminを開く」をクリックします。
- phpMyAdminへのログイン
- 下記の必要事項に先ほど作成したデータベースの情報を入力し「実行する」をクリックします。
-
- ユーザー名
- 先ほど作成したデーターベースのユーザー名です。
- パスワード
- 先ほど作成したデータベースのパスワードを入力します。
- サーバーの選択
- 先ほど作成したサーバーを選択します。
- データベース画面の表示
- 左のメニューから先ほど作成したデータベースをクリックします。
- テーブルの作成
- 上のメニュー「インポート」をクリックします。
- インポートするファイルの「参照」をクリックします。
- 解凍したフォルダ「setup」>「sql」>「mysql41」>「install」>「install-2.14-create_tables.sql」を選択し、「開く」をクリックします。
- 「実行する」をクリックします。
- 正常に完了すると「インポートは正常終了しました。」と表示されます。
- 初期設定情報の挿入
- インポートするファイルの「参照」をクリックします。
- 先ほど開いた「install」フォルダの「install-2.14-insert_data.sql」を選択し、「開く」をクリックします。
- 「実行する」をクリックします。
- 正常に完了すると「インポートは正常終了しました。」と表示されます。
お申込みへすすむ
ご利用実績200万サイト以上!
ロリポップ!なら目的に応じてさまざまなホームページを作成できます。